新専門医制度の中で転科を行うには、所属する領域学会から許可を貰う必要があります。
そのことは日本専門医機構のHPにも記載があり、
「現領域学会 新専門医制度ご担当者様にメールで連絡をする」と書いてあります。
私はこの許可を貰う過程にどれほど時間がかかるか分からず、余裕を持って9月末には連絡を入れていましたが、実際には連絡を入れてから2-3日で返信が来たため、もう少しギリギリでも大丈夫だったと思います。
2-3日で返信が来たので、所属するプログラムの責任者(私の場合は教授)への確認はとっていないのではないかと思います。
つまり、転科する意思と、プログラム責任者から許可を貰った旨さえ伝えれば、自動的に許可が降りるのかもしれません。
もちろん科によって違う可能性はあるので、必ず2-3日で返信が来ると考えないほうが良いとは思います。
また、予め日本専門医機構のフォームから質問していましたが、正規の転科の手続きを行って転科が認められないケースはこれまでになかったようです。なお、専門医機構に問い合わせをする時は返信に1週間ほど要するため、注意が必要です。
所属する領域学会への連絡方法ですが、HPを見ても「新専門医制度ご担当者様」の連絡先など載っていなかったため、HPに記載のあった事務局のメールアドレスに転科の旨を書いて送ったところ、それらしき担当者から返信をいただくことができました。
コメント